名大いこまいセミナー

名大いこまいセミナー

いこまいセミナーとは、授業・サークル・ハ゛イトなと゛の日常生活て゛は味わうことのて゛きない新しい世界に触れてもらうことを目的としたセミナーて゛す。学生支援センターと縁のある教職員の方に講師として登壇していたた゛きます。授業や研究室生活とは違った一面か゛見られるかもしれません。セミナーて゛の新しい体験を、みなさんのスキルアッフ゜や交流に役立てていたた゛けたらと思います。
※「いこまい」とは東海地方の方言て゛「行ってみよう」を意味しています。 この企画は、岐阜大学のフ゜ロク゛ラムを参考にしています。
特別企画のお申し込みはこちらのフォームから!!
★名大いこまいセミナー特別企画「就職以外のキャリアを知る」★
新型コロナウイルスの影響で様々なことが例年通りにいかず、キャンパスライフや将来のキャリアに対し、漠然とした不安を抱えている1~2年生も多いのではないでしょうか。
そこで、Humans of Meidai企画・運営、いこまいセミナー特別企画「就活以外のキャリアを知る」を開催致します。当イベントは名大の1~2年生向けイベントです。参加者のみなさんが一般企業就職以外のキャリアについて知ることで、将来への不安を少しでも払拭するとともに、新しく夢を持つことを目的としています。
※Humans of Meidai は、多種多様な名大生を取材し、その大学生活をインタビュー記事として発信する学生組織です。学生同士が刺激を与え合う環境を作り、挑戦する名大生を増やすことを目的に活動しています。
noteはこちらから、Twitterはこちらからアクセスしていただけます。
(概要)
当イベントでは、起業家・研究者・フリーランスとして活躍されている方々をお呼びし、パネルディスカッション形式でキャリアについて語っていただきます。
「なぜ就職という安定の道ではなくそのキャリアを選んだのか?」「良いところ・悪いところは何か?」「どうやってその仕事をするに至ったのか?」
など気になる質問をぶつけ、さらに参加者のみなさまからのご質問も拾いながらお話を聞いていきます。
(ゲスト)
名古屋大学発ベンチャー 株式会社U-MAP代表
西谷 健治
名古屋大学大学院情報学研究科 教授
安田 孝美
名古屋大学卒業生/フリーランスデザイナー
江坂 大樹
(ファシリテーター)
Humans of Meidai 代表
袖浦 雄也
(開催日時)
12/4(金)18:00~20:00
(開催方法)
NIC 1階 IdesStoa(セミナールーム)& ZOOM
オフライン開催と並行して、ZOOMによる配信も行います。ZOOMの参加用リンクは後日メールでご案内致します。
NICの場所はこちらから検索していただけます。
(申し込み方法)
こちらのフォームからお申し込みください。
2020年度の名大いこまいセミナー
2020年、いこまいセミナーが生まれ変わります。
東海国立大学機構の設立を契機に、岐阜大学で開催されるセミナーに参加できるようになるだけでなく、新しいプロジェクトが動き出します!
詳しくは、近日中に更新予定です。しばらくお待ちください。
★2019年度の名大いこまいセミナー★
2019年度第1回 「柔軟心(にゅうなんしん)か゛みえた研究や教育」
工学研究科 航空宇宙工学専攻 原 進 先生
第1回目のダイジェスト
2019年度第2回 「『居着かない』という発想」
人文学研究科 附属超域文化社会センター 飯田 祐子 先生
日時: 2019年11月27日(水)
14:45?16:15
場所: 中央図書館2階ディスカバリースクエア
2019年度第3回 「『我が事』感をもって身の周りの地域を考える」
減災連携研究センター 田代 喬 先生
日時: 2019年12月18日(水)
16:30?18:00
場所: 減災館2階ライブラリー
第1回目のダイジェスト
2019年度第4回 「数学のどこが面白いのか」
多元数理科学研究科 納谷 信 先生
日時: 2020年1月29日(水)
16:30?18:00
場所: 中央図書館3階ラーニングポッドA
第4回目のダイジェスト
2019年度第5回 「考えること、つくること」
未来材料・システム研究所 宇治原 徹 先生
日時: 2020年2月19日(水)
16:30?18:00
場所: 中央図書館3階ラーニングポッドA
2019年度第6回 「オレナイココロはつくれる!?」
生命農学研究科 近藤 竜彦 先生
第6回は、コロナウィルス対策により、延期になりました。代替日については、決まり次第、お知らせします。
<申込方法>
・電話:052-789-5805
・メールアドレス
soudan@gakuso.provost.nagoya-u.ac.jp